特定健診
ご存知ですか?特定健診

今までは、病気の「早期発見」「早期治療」のための健康診断・保険指導をおこなってきましたが、それに加えて平成20年4月からは、糖尿病、高血圧症、高脂血症等の「生活習慣病予防」のための「特定健診・特定保健指導」の実施が義務付けられました。
対象となるのは実施年度中に40歳~74歳の方で、健康保険に加入している人が対象となります。
特定健診で検査項目(血糖値・中性脂肪・コレステロール・血圧)の中で2項目以上要注意数値を示した人には、食生活や運動などの特定保健指導が行われます。
日頃の健康的な生活習慣を実践するとともに、年に一度は必ず健診を受けてください。
<特定健診についてのお問い合わせ>Tel:078-965-1199
特定健診(神戸市国保の場合)
対象者 | 40歳以上74歳以下の被保険者(被保険者証保有者) |
---|---|
負担金額 |
40歳~64歳
|
健診内容 | 問診… 視診・胸部聴打診・触診 身体測定… 身長・体重・BMI・腹囲・血圧(収縮時・拡張時) 尿検査… 尿糖・蛋白・潜血 脂質… 中性脂肪・HDL‐コレステロール・LDL‐コレステロール 肝機能… GOT・GPT・γ‐GPT 代謝系… 空腹時血糖・HbA1c 腎機能… 尿酸・血清クレアチニン |
生活機能 評価 |
受診券内の介護予防に関する25項目、主観的健康感を問診、BMIを計算する。 回答した項目の合計をもとに「特定高齢者」候補者を選定する。 特定高齢者に対して、介護予防の取り組みを勧奨するため「あんしんすこやかセンター」を案内する。 「生活機能評価チェックリスト」で特定高齢者基準に「該当」した場合下記必須検査追加(アルブミン・貧血検査・心電図検査) |
追加検査 | 貧血
|
健診結果 | 受診者全員… 総合判定(2次判定)・結果説明・情報提供 特定保健指導… 動機付け支援(原則1回の支援)・積極的支援(3ヶ月以上の継続的支援) |
必要書類 | 受診者… 特定健康診査受診券・生活機能評価受診票・被保険者証 医療機関… 神戸市国保検査依頼書(依頼A(1)・依頼A(2))・神戸市国保眼底検査受診票・神戸市国保成績表/請求書 |